今回は「【20代で貯めた】資産1000万円達成するためにやったこと7選」についてお伝えしていきます。

お金を貯めたいけど、なにからしていいのかわからない
こんな悩みを解決していきます。
- 資産を増やす具体的な方法がわかる
- 実際にお金がたまっていくようになる
ぜひ最後までご覧ください。
【1】資産1000万達成するためにやったこと7選
ぼくが、20代で資産1,000万を達成するためにやったことを7つ紹介していきます。
(1)固定費を見直す
まずは固定費の見直しです。
固定費って言ってもいろいろありますよね。
- スマホ代
- Wi-Fi代
- 家賃
- サブスク
- 車のローン
- 車の保険
- 電気代
- ガス代
- 水道代
パッと思いつくだけでもこれだけあります。
これら一つ一つを見直していけば、支出を減らすことは、まずカンタンにできます。
まずは支出を抑えるところから始めてみましょう。
(2)副業で収入を増やす
今度は収入を上げるために副業を始めましょう。
今は、SNSを使えば、誰でも完全無料で稼げる時代です。
YouTubeをやってもいいと思いますし、noteなどを有料販売してもいいと思います。
ぼくみたいに「WordPressブログ」を始めてもいいかもしれません。
ぼくは「WordPressブログ」で毎日1記事書いていたら、3ヶ月で月1万を達成できたので、どんな方でも始められると思います。
収入をあげるために、副業も視野に入れてみましょう。
(3)転職して年収を上げる
つづいて、転職すると一気に年収をあげることができます。
ぼくはこれが1番おおきかったです。
転職は、結構労力使ったり、自分のスキルがないと難しいかもしれませんが、手っ取り早く年収をあげる方法の一つでもあります。
今の仕事に限界を感じているなら、転職をオススメします。
(4)ふるさと納税を毎年する
ふるさと納税をすれば、100%全国民がオトクになるので、必ず毎年やることをオススメします。
ふるさと納税とは、例えば、来年の所得税が30万円だとします。
本来、所得税は稼いだ金額に対して、税金を収めないといけませんが、ふるさと納税を活用すれば、この30万のうち、3万円は、物として返ってくる!という仕組みです。
楽天ふるさと納税や、さとふるなどのショッピングサイトで、商品を注文するだけで、カンタンにふるさと納税はできます。
ふるさと納税をしないと、30万ただお金が飛んでくだけです。
たった3万でも、物として返ってきたほうがオトクなので、必ず始めましょう。
(5)iDeCoを始める
つづいて、iDeCoを始めることをオススメします。
iDeCoは、掛け金が全額所得控除になりますし、受け取った利益も、全額非課税という、超オトクな投資制度てす。
デメリットとして60歳まで引き出すことができなるなくので、ぼくは1万円という少額投資をしています。
多分60歳になったころには、運用益も含め1,000万円を超えているので、それだけあれば充分だと思っています。
iDeCoは超オトクな制度なので、ぜひ始めてみましょう。
(6)つみたてNISAを始める
つみたてNISAも必ずやったほうがよい投資です。
年間40万円まで投資できて、ここで得られた利益は全額非課税です。
iDeCoほどではありませんが、充分オトクな制度ですし、こちらは引き出せないというデメリットはありません。
つみたてNISAを使わずに投資をしようと思うと、得た利益に対して、20.315%の税金がかかってきます。
100万の利益が出たら、20万も持ってかれるので、つみたてNISAの枠を使い切ることを、第一優先にするのがよいです。
「ライン証券」であれば、キャンペーンもやっているので、オトクに始めることができます。
リンクから、今のキャンペーンをチェックしてみて、つみたてNISAを始めてみましょう。
(7)ビットコイン積立を始める
ビットコイン積立は、ローリスクハイリターンが見込めるので、ぼくはやっています。
ビットコインとか仮想通貨って、値動きが激しく、大きく暴落する可能性もあるので、危険なイメージがつきものです。
しかし、積立投資を組み合わせれば、そんなハイリスクな投資もローリスクへと変わります。
積立投資は、毎月定期購入するので、平均購入単価が変わります。
平均購入単価が変化するということは、暴落した場合、平均購入単価が下がっていきます。
平均購入単価が下がれば、その平均購入単価より高いか低いかになるので、長期運用すればするほど、価格が平均化します。
その平均化された金額より高ければ勝ちですし、ビットコインは基本右肩上がりの通貨なので、積立投資で長期運用すれば、まず勝てると思ってます。
積立投資というローリスクな運用と、仮想通貨というハイリスクな投資を組み合わせて、ローリスクハイリターンへと変わるので、余った余剰資金で積立することをオススメします。

まずは今の支出を減らし、その後収入を増やしていき、さいごはそのお金たちを運用していくという流れです。
【2】まずはできそうなところから
まずはかんたんにできそうなところから始めていきましょう。
やらなくてもいいですが、行動しなければなにも変化はありません。
まずは、小さなことから始めることをオススメします。
(1)節約で支出を減らす
まずは節約しましょう。
固定費の節約もそうですし、コンビニに行かないとか、ペットボトルのドリンクを買わないなど、簡単なことから習慣化してみましょう。
(2)次は仕事で収入を増やす
つぎは、今の仕事で成果をだしましょう。
それが嫌なら、無料で始められる副業をやりましょう。
それが軌道に乗ったら、専業にするか、転職なども考えていくのがよいと思います。
(3)さいごは投資でもっと増やす
そして、その余ったお金たちを投資に回しましょう。
まずはNISAやiDeCoなど、税制優遇のある投資から始め、余ったお金は、投資信託やビットコイン積立に割り振るとよいです。

節約のような、誰でもかんたんなところからはじめ、ステップアップしていきましょう。
【3】さいごに
さいごに「【20代で貯めた】資産1000万達成するためにやったこと7選」おさらいです。
- 固定費を見直す
- 副業で収入を増やす
- 転職して年収を上げる
- ふるさと納税を毎年する
- iDeCoを始める
- つみたてNISAを始める
- ビットコイン積立を始める
行動するコツは、誰でもできるカンタンな作業から始めることです。
ドミノで例えるなら、最初小さなコマでも、次第に大きなコマを倒せるように、一旦行動できれば、その次も行動できるようになるので、まずは超かんたんなところからやっていきましょう。
今回のリンクは以下に載せておくので、ぜひ、「タップする(←超かんたん)」だけでも、やってみるといいです。
コメント