【いいことだらけ】習慣化をする5つのメリットとたった1つのデメリット
■はじめに

どんなことも継続出来た先に、自分が目的としている所があると思います。
ただ、それを目指す上でなかなか継続できなくて挫折してしまったり、いつの間にかモチベーションが下がってしまったりと、壁にもぶち当たることでしょう。
そこで、今回は習慣化することによるメリット・デメリットを知って、習慣化することがどれだけ自分にいい影響を与えるのか解説していきます。
ぜひ今回得られる知識を実践していきましょう。
■結論

結論からお伝えすると、メリットとデメリットは以下のとおりです。
◆メリット
- 自己肯定感が高まる
- セルフコントロール能力が高まる
- 「出来ない」ことが「出来る」ようになる
- 人生が変わる
- ストレス耐性がつく
◆デメリット
- 今やっていることを辞めなければいけない
圧倒的にメリットしかありません。
では詳しく解説していきます。
◆メリット
まずは習慣化によるメリットからお伝えしていきましょう。
①自己肯定感が高まる
まず第一に自己肯定感が高まります。
自己肯定感とは、自分を認める能力のことです。
例
テストで100点とった!
- 100点とれるまでたくさん勉強した自分えらい!
- 勉強したくないときもあったけど、よく頑張った!
ランニングが3日坊主で終わってしまった!
- ランニングを続けることができなかったけど、次に活かせる課題が見つかったから、次頑張ろう!
といったように、いいときも悪い時も自分の頑張りを認める行為のことです。
習慣化できるようになると、自然と「自分継続できてる!」「自分すごい!」といった気持ちがたくさん芽生えてきます。
この気持ちがあなたをどんどん前へ進めていきます。
②セルフコントロール能力が高まる
「めんどくさい」「だるい」そんなときもスッと動けるようになります。
セルフコントロール能力とは、言い換えれば自分で自分を操る力です。
腰が重たい出来事も、習慣化を重ねていくことでいつの間にか簡単にできるようになっているでしょう。
③「出来ない」ことが「出来る」ようになる
習慣化の能力というのは、「出来ない」ことが「出来る」ようになる魔法の力です。
今のあなたがしたいと思っていることを2年3年続けれたとしたらどうでしょうか?
自分が理想としている自分になっていませんか?
習慣化の魔法にできないことはありません。
あなたの理想は習慣の先にあります。
④人生が変わる
習慣化は人生を変える力を持っています。
毎日10分でも英語学習の習慣化を付けたとしたら、3年後はどうなっているでしょうか?
たった10分の行動が自分の3年後、5年後を変える小さな一歩となります。
⑤ストレス耐性がつく
習慣化すると脳を使わなくなります。
どういうことかと言うと、例えば料理って何も知らない状態から始めたらめちゃくちゃ大変ですよね?
具材を炒めて、醤油入れて、その間にあれもこれもして、そうこうしているうちに今度はあれをして、、、
というようにやることいっぱいですが、次第にそこまで考えなくても出来るようになります。
これは「チャンク」と言って、今まではたくさんのタスクだったのが、習慣化によって、「料理」という一つのくくりで出来るようになるので、脳の容量を空けることができるのです。
この脳の容量が空いてくると、人は多少のストレスにも寛容になれます。
よって
- 全ての行動をある程度習慣化することによって
- 脳のパワーを節約でき
- その結果ストレスに強くなる
というメカニズムです。
◆デメリット
デメリットは正直全く思い浮かびませんでした。
以下の1つだけです。
①今やっていることを辞めなければいけない
何か新しいことを始めようとすると、今行っている何かの時間を少なくしなければいけません。
これが唯一のデメリットになるでしょう。
- 毎日30分筋トレしたければ、30分テレビの時間を少なくする
- 毎日ランニングしたければ、ゲームを辞める
- 勉強を朝からしたければ、早く寝る
など、新しいことを始めるには犠牲が伴います。
今無駄にダラダラスマホやテレビを利用しているだけなら時間を割けるのですが、時には家族との時間を割かなければいけないこともあるので注意が必要ですね。
■まとめ
以上が5つのメリットとたった1つのデメリットでした。
- メリット
- 自己肯定感が高まる
- 自分を認めることでどんどん前進できます
- セルフコントロール能力が高まる
- 「めんどくさい」ときそんな自分を操ることができます
- 「出来ない」ことが「出来る」ようになる
- 習慣化に出来ないことはありません
- 人生が変わる
- 1日10分の行動でも人生変わります
- ストレス耐性がつく
- 脳の容量を空けることでストレスに強くなります
- 自己肯定感が高まる
- デメリット
- 今やっていることを辞めなければいけない
- 新しいことを始めるには犠牲が伴います
- 今やっていることを辞めなければいけない
■より多くの知識を得たい方
今まで読んできた習慣化の本の中から、実際ためになった良書を厳選しました。おすすめ順で並べていますので参考にしてください。
■参考書籍
[kattene]
{
“image”: “https://shop.r10s.jp/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5573/2000004265573.jpg”,
“title”: “自分を変える習慣力 (Business Life)”,
“description”: “三浦将”,
“sites”: [
{
“color”: “orange”,
“url”: “https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EWEVXVO/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=rasa38-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01EWEVXVO&linkId=cc78b4d1839e73c43bbb164f0846104c”,
“label”: “Amazon”,
“main”: “true”
},
{
“color”: “blue”,
“url”: “https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01EWEVXVO/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=rasa38-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01EWEVXVO&linkId=cc78b4d1839e73c43bbb164f0846104c”,
“label”: “Kindle”
},
{
“color”: “red”,
“url”: “https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e743ed5.7718d1d1.1e743ed6.0ded71b7/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F7cc68683584e7fc85feee89f28dcb93e%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjEyOHgxMjgiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9”,
“label”: “楽天”
},
{
“color”: “green”,
“url”: “https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/1e743ed5.7718d1d1.1e743ed6.0ded71b7/?pc=https%3A%2F%2Fproduct.rakuten.co.jp%2Fproduct%2F-%2F7cc68683584e7fc85feee89f28dcb93e%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjEyOHgxMjgiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjEsImFtcCI6ZmFsc2V9”,
“label”: “楽天Kobo”
}
]
}
[/kattene]
コメント