今回は「【優良銘柄の選び方】投資信託を選ぶ上で大切なポイント5選」についてお伝えしていきます。

優良銘柄はどうやって探し出せばいいんだろう?
こんな悩みを解決していきます。
- 優良銘柄の選び方がわかる
- 銘柄選びで大切なポイントがわかる
ぜひ最後までご覧ください。
【1】優良銘柄とは?
優良銘柄の定義は何かというと、過去の実績が優秀でリターンを出していることや、コストがかからず一生保有したいと思えるような銘柄が、優良銘柄と言えます。
【2】銘柄選びの大切なポイント
では、そんな優良銘柄を探すにはどうしたらよいかというと、これからお伝えするポイントを把握しておけば、優秀な銘柄に出会うことができます。
一個ずつ解説していきます。
(1)コストが低いかどうか
まずはコストがかからないことが大切です。
なぜなら、長期運用していく上で手数料は大きな差となっていくので、少ないコストで運用するに越したことはありません。
また、税金のかからないつみたてNISAなどの制度も活用すれば、手数料と税金もほぼかけずに運用できます。
なので、可能な限りコストがかからない銘柄を選ぶことが大切です。
(2)規模が大きいかどうか
つぎは、その銘柄がどの程度支持されているのか、どの程度の規模感なのかという視点です。
いくらコスト面で優れていても、超マイナーな銘柄だと信憑性に欠けますよね。
その銘柄が、どの程度支持されているのかは比較的重要な指標と言えます。
(3)リスクが見合っているか
つづいて、自分が許容できるリスクと見合っているかどうかが重要です。
例えば、年収300万で妻子持ち、ビットコインに毎月5万円投資をしている。となれば、これは許容できないリスクですよね。
他にも、年収1,000万の独身実家暮らし、投資信託で毎月1万円投資をしている。となれば、これはもっとリスクを負えるでしょう。
自分に合った適切なリスクを取ることで、効率的に資産は増えていくので、どの程度のリスクを負えるかも考えてみるといいでしょう。
(4)過去の実績は右肩上がりか
つぎは、過去の実績が右肩上がりになっているかどうかです。
これは何十年というレベルで見た、超長期の視点で右肩上がりかどうかです。
期間が長ければ長いほど信憑性が高くなります。
過去の実績が右肩上がりであれば、その後も続伸していく可能性は高いので、超長期で右肩上がりになっている銘柄を選びましょう。
(5)一生保有したいと思えるか
さいごは、一生その銘柄を保有したいと思えるかどうかです。
コスト面や実績、その銘柄の特徴などを踏まえた上で、一生保有したいと思える銘柄を選ぶことができれば、投資は成功したも同然です。
上記の4つが満たされれば、自然と一生保有したいと思える銘柄に出会えると思うので、そんな銘柄を見つけましょう。
【3】さいごに
さいごに「【優良銘柄の選び方】投資信託を選ぶ上で大切なポイント5選」おさらいです。
- 優良銘柄とは、実績がよく、コストもかからず、一生保有し続けたいと思える銘柄
- そんな銘柄を選ぶためのポイントが5つある
- コストが低いかどうか
- 規模が大きいかどうか
- リスクが見合っているか
- 一生保有したいと思えるか
- 過去の実績は右肩上がりか
- これらのポイントで選べば問題なし
長期で保有することで投資効果はでてきます。
一生保有したいと思える銘柄に出会えたら、あなたの投資は成功したも同然でしょう。
そんな銘柄たちは以下のリンクにたくさんいますので、ぜひそんな銘柄を探してみてください。
コメント