今回は「【誰でもわかる】投資信託のメリット・デメリットを徹底解説」についてお伝えしていきます。

投資信託を始めたいけどどんなメリット・デメリットがあるの?
こんな悩みを解決していきます。
- 投資信託のメリットがわかる
- 投資信託のデメリットがわかる
- 投資信託を始める価値があるかわかる
ぜひ最後までご覧ください。
【1】投資信託とは?
投資信託とは、カンタンに言うと「投資家から集めたお金をひとつにまとめ、専門家が世界中の株式や債券などに投資する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの投資商品」のことです。
要は、プロにお金を預けて、利益が出たら分配してくれる投資商品のことを言います。
【2】投資信託のメリット5選
投資信託のメリットは5つあります。
(1)テクニックが不要
まずはテクニックがまったく不要なことです。
投資はプロがしてくれるので、我々個人は何もしなくて良いです。
強いて言えるなら銘柄選定だけです。
投資信託は、何千という種類があるので、ランキングで見たり、評価、過去の実績などを見て、正しく銘柄選定できれば、あとはプロが勝手に運用してくれます。
なので、われわれにはテクニックは完全不要です。
(2)少額から始められる
1,000円とかからでも始めることができるので、それぞれのリスクに応じて始めることができます。
被って何十万、何百万もするんじゃないの?と思われがちですが、投資信託であれば誰でも少額から始めることができます。
(3)NISAやiDeCoで節税できる
投資信託の中には NISAや iDeCo という投資商品があり、これらを活用すれば節税できます。
NISA は、投資で得られた収益は完全非課税となる商品です。
iDeCo は、60歳まで引き出せなくなりますが、投資した金額は所得控除になり、投資で得られた収益は完全非課税となります。
これらを活用することで、節税しながら投資が可能です。
(4)分散投資がカンタンにできる
投資信託であれば、分散投資がカンタンにできます。
投資信託の銘柄は、「アップル」とか「Amazon」とかではなく、「全世界」とか「全米」とか「先進国」というように、大きなくくりになっています。
なので、だれでもカンタンに分散投資ができるようになっています。
(5)個人でも世界中に投資ができる
先程もお伝えしたように、投資信託の銘柄は「全世界」とか「先進国」というように、大きなくくりで投資ができるので、個人でもカンタンに、世界中に投資ができます。
【3】投資信託のデメリット3選
つづいて、デメリットは3つあるので、こちらもしっかり理解しておきましょう。
(1)運用手数料がかかる
プロにお金を預けて投資をするので、運用手数料がかかります。
優良ファンドであれば、0.1%とかしかかからないので、手数料はかかると言っても、そんな程度です。
(2)短期で大きく稼げない
投資信託は、積立投資を採用しているので、短期で大きく稼ぐことはできません。
ただ、5年10年と長期で保有することで、年利5%〜7%くらいは、平均して稼げるので、ただお金を銀行に預けているだけなら、投資信託に預けたほうが、お金は増えていくでしょう。
(3)元割れのリスクがある
投資した元本よりも値段が落ちることもあります。
投資にはリスクがつきものなので、元本割れもありますが、長期で運用すれば、その可能性はかなり低いので、投資信託で長期運用するのが良いでしょう。
【4】カンタンな始め方3ステップ
では、その投資信託の始め方を超要約して解説していきます。
- ステップ1:「ライン証券」にアクセス
- ステップ2:無料で口座開設
- ステップ3:投資信託で銘柄選定
ぶっちゃけやることなんてこれだけです。
あとは放置しておけば勝手に運用してくれるので、これ以外にやることはありません。
詳しい解説方法を知りたい方は、以下のリンクを参考にしてみてください。

【5】さいごに
さいごに「【誰でもわかる】投資信託のメリット・デメリットを徹底解説」おさらいです。
- 投資信託は、プロにお金を預けて、利益が出たら分配してくれる投資商品
- メリット1:テクニックが不要
- メリット2:少額から始められる
- メリット3:NISAやiDeCoで節税できる
- メリット4:分散投資がカンタンにできる
- メリット5:個人でも世界中に投資ができる
- デメリット1:運用手数料がかかる
- デメリット2:短期で大きく稼げない
- デメリット3:元割れのリスクがある
- 始め方1:「ライン証券」にアクセス
- 始め方2:無料で口座開設
- 始め方3:投資信託で銘柄選定
投資信託は、長期積立で運用しておけば、5%〜7%で運用してくれるので、自然とお金は増えていきます。
投資信託以外は、テクニックが必要だったり、専業でないと勝てなかったり、難易度が高すぎて、そもそも勝てないものばかりなので、オススメできません。
王道の投資を始めることが、着実に未来を明るくしていくので、以下のリンクから投資信託をぜひ始めてみましょう。
コメント