今回は「積立投資を10年続けたらどうなるのか?」についてお伝えしていきます。

投資はしてみたいけど、実際どのくらい儲かるのか、失敗しないのか気になる
こんな悩みを持っている方に最適な内容となっています。
今回の内容を理解することで、積立投資の安全性や投資への理解が深まりますので、ぜひ最後までご覧ください。
【1】積立投資を10年続けたらどうなるのか?
まずは積立投資を10年続けたらどうなるのか、シミュレーションをしていきます。
(1)シミュレーション結果
そのシミュレーション結果は次のとおりです。

- 投資額:5万✕10年=600万
- 運用総額:865万
- 運用益:265万
こんな結果となりました。
【2】積立投資の安全性
シミュレーション結果としてはこのようになりましたが、実際の結果がどうなるのが気になりますよね。
そこで、いかに積み立て投資が安全かを解説します。
(1)平均年利は約5%
投資信託での平均年利は、約5%と言われています。
これはコロナショックのような大暴落や、逆に大暴騰が起きたことも含め、平均して5%の利益がでるようになっています。
ただ銘柄によっては、もっとリターンを増やこともできますし、逆に安定を狙って減らすこともできます。
(2)15年以上保有で勝率100%
投資信託は、長期で持てば持つほど勝てる確率が高くなります。
例えば全世界株式なんかは、過去100年以上の歴史を見ても、15年持てば確実に勝てるようになってます。
世界中の会社が企業努力行えば、株価が上がってくのは必然なので、長期で保有することで、順調に資産は増えていきます。
(3)投資をしてもすぐ引き出せる
また、投資信託は投資をしたとしても、すぐ引き出すことができます。
厳密には一週間ぐらいかかりますが、その程度でお金を引き出せるので、安心です。
【3】まだ積立投資をしてないの?
と、そんな投資信託ですが、やらないほうが損です。
基本は5%前後上がっていく仕組みとなっていて、長期で保有したら確実に勝てるのですから、貯金するなら投資信託をやりましょう。
(1)預金先を変えるだけ
結局やってみれば分かりますが、投資信託はただお金の預け先を変えるだけです。
銀行に預ければ減ることもないし増えることもありません。
証券会社に預ければ減る可能性もありますが増える可能性の方が高いです。
減っても一時的に10%くらいしか減らないので、大丈夫です。
10,000円が9,000円になるのが耐えられないなら辞めておきましょう。
(2)日本円だけだと価値は下がる
今は、ガソリン代とかどんどん高くなってますが、見方によっては、日本円の価値が安くなっているから、ガソリン代が高いんです。
どんどん円安へと進んでいるので、日本円だけ保有するのは、日本円ただ一つに投資をしているのと同じです。
そのほうがぼくは怖いです。
分散投資させ、日本円も持ちながら、全世界株式などにも積立投資をしていきましょう。
【4】さいごに
さいごに「積立投資を10年続けたらどうなるのか?」のおさらいです。
- 積立投資を10年続けたらどうなるのか?
- 投資額:5万✕10年=600万
- 運用総額:865万
- 運用益:265万
- 積立投資の安全性
- 平均年利は約5%
- 15年以上保有で勝率100%
- 投資をしてもすぐ引き出せる
- まだ積立投資をしてないの?
- 預金先を変えるだけ
- 日本円だけだと価値は下がる
投資信託の積み立てをはじめ、10年後を明るい未来へと今日から変えましょう。
コメント