はじめに
文章を作る上で、伝えやすい構成があるのはご存知でしょうか?今の文章が読者に伝わっていない場合は、これが意識できていないからである場合が多いでしょう。そこで今回はその構成テンプレートを7つご紹介します。
- ゴールデンサークル
- PREP法
- SDS法
- PPCの法則
- PASONAの法則
- 成功ストーリー
- 認知的不協和
これらを使うことでより読者に伝わりやすくなるので、ぜひご自身の文章に活用してみてください。
ゴールデンサークル
ゴールデンサークルの構成は以下の通りです。
- 私が◯◯(活動テーマ)をしている理由。
- そのために◯◯(取り組み)をしています。
- その結果、◯◯(具体的な方法)が完成しました。
こちらの構成はプレゼンや自己紹介で使いやすい構成です。ぜひお試し下さい。
PREP法
PREP法の構成は以下の通りです。
- Point (要点・結論)
- Reason (理由)
- Example (事例・証拠)
- Point (要点・結論)
要点だけだとわかりにくいので、例文を出します。
(例)
- Point (要点・結論)副業で稼ぐならブログをやるべき
- Reason (理由)なぜなら、ブログは長く続けることでライティングスキル、マーケティングスキル、心理学、コミュニケーション能力など、身につく能力が多く、収益化できれば低労働高収益の資産が築ける
- Example (事例・証拠)有名な方だとイケハヤさんやマナブさん、ヒトデせいやさんもブログで月7桁以上の実績を出しています。
- Point (要点・結論)つまり、これらを踏まえて、ブログは多くのメリットもあり、収益性も高いので、副業するならブログがオススメ
といった要領です。PREP法は様々な場面で使える汎用性の高い構成なので、活用しやすいと思います。ぜひこちらも使ってみてください。
SDS法
PREP法をシンプルにした構成で、要点をコンパクトに伝えたい時に効果的です。私はこの構成をよく使います。
- Summary(文章のテーマ)
- Details(テーマの詳細な説明)
- Summary(文章全体のまとめ)
今回のこの記事もSDS法を用いています。『はじめに』の部分がSummary、それぞれのテンプレート解説がDetails、『さいごに』の部分がSummary、となっています。
PPCの法則
こちらはシンプルながら強力なセールス文章テンプレートになります。
- Promise(約束する)
- Proof(証拠、証明)
- Call to Action(行動の呼びかけ)
こちらも例文を載せます。
(例)
- Promise(約束する) 「このテンプレートを覚えれば、ライティングスキルが飛躍的にアップします!」
- Proof(証拠、証明) 「有名ライターもこれらのテンプレートを使って文章を構成しており、これらを使わずにトップブロガーになった人は一人もいません」
- Call to Action(行動の呼びかけ) 「もっと詳細を知りたい方は、一番最後のリンクから、実際に本を読んでみて下さい!」
読み手に何かしらの行動を促したい場合に効果的な構成となっています。①圧倒的なメリットを約束する②証拠や証明で信頼度を高める③具体的な行動を促す。このような流れで構成されております。行動を促す場面で使いやすいでしょう(セールス・お申込みなど) 。
PASONAの法則
PASONAの法則は、セールスシナリオで最も有名な型の1つと言えるでしょう。構成は以下の通りです。
- Problem(問題提起)
- Affinity(親近感・共感)
- Solution(解決策の提示)
- Offer(提案)
- Narrow Down(限定性、緊急性)
- Action(行動喚起)
例文はこのようになります。
- Problem(問題提起) 「仕事をしだすと、デスクワークなどにより運動不足の方は多いです。」
- Affinity(親近感・共感) 「日頃から忙しかったり趣味に没頭したかったりすると、ダイエットが続かない・運動する時間がない…と諦めたくなる気持ちもわかります。」
- Solution(解決策の提示) 「そんなあなたにおすすめしたいのが、バーピーです。」
- Offer(提案) 「バーピーは4分間全力で動くことで、最も効率よく脂肪を燃焼しやすくする効果が実証され、肥満体国・アメリカでも人気を集めています。 あなたもその効果を体感してみませんか?
- Narrow Down(限定性、緊急性) 「4分で出来ることを今やらない人は、明日も明後日も1年後もやらないでしょう」
- Action(行動喚起) 「さあ一日たった4分で出来るので、今すぐトライ!」
かなり有名なテンプレートなので、知らないうちに教えられ、使っている人も多くいると思います。接客業をしている人にも使えるテンプレートです。
成功ストーリー
ストーリー(物語)は人の興味を引き、信じられやすいという特徴があります。こちらも構成があるので、以下の通り作ってみましょう。
- 悩みが解決した状態
- 悩んでいた過去の自分
- 打開策を発見
- 理想を手に入れた現在の自分
自分の過去のストーリーを上記4つで表現するだけで、どんな話も興味深い話になります。
認知的不協和
出だしで一気に読み手の興味関心を引きつけ、そのまま本文に繋げる型がこちら。
- 常識を再確認する
- 常識を覆す
- 新しい常識を伝える
あなたが常識と思っていることはなんでしょうか?
例えば、ブログは毎日更新して良い記事を書かないと見られず、収益化もできない。→実は毎日更新しなくても問題ありません。月3記事しか書いてませんが、月収100万円以上毎月入ってきます。→仕組みを最適化する事ができれば誰でも可能です。ではその方法をお伝えしましょう。
といった具合です。
興味を惹くことが出来れば、その後も見られるようになります。
さいごに
いかがだったでしょうか?これら7つのテンプレートは、『ライティング』『接客』『SNS』など多くの場面で使うことが出来ます。ぜひ普段からのコミュニケーションにお役立てください。
参考書籍
キンドルアンリミテッドで読めるので、詳しく知りたい方は以下の本をどうぞ。
コメント